ご一読ありがとうございます。
JZ(ジヂ)です。
さて私もコロナ以前のビジネスを一切知らなかった頃なら素直に3連休を喜んでいました。
コロナ以前は行動制限もなかったし、若くて体力もあったし、今より趣味も多かったですしね(笑)
かといってコロナ以降は何かと行動制限があったり、急に老け込んで何をやるにも億劫になってきたからワクワクしなくなったのか、というとそれも違います。
ズバリ不本意な会社の仕事に休日、平日、昼夜問わず常に頭の中を支配されるのがイヤでイヤで仕方ないからです。
こう考えるのは私だけではなく、不本意な会社の仕事に苦しめられている方全員の共通認識じゃないかと思います。
これは明らかに
「このままじゃマズい、今の会社と違う方法を模索せよ!」
というサインです。
でも平日は散々会社から根こそぎ体力・気力を奪われ、休日には何をする気も起こらない…
あるいはやけ酒を煽ってダラダラTVを見て時間をただただ空費する…
社奴としてはこれがいちばん怖いことです。
これでは平日はコマの如く動かされ、休日は生ける屍の如く考える気力を与えない繰り返し、という悪徳な会社の術中にハマっていますね。
それでも休日やスキマ時間の利用の仕方で、今後社奴卒業できるのか、一生会社の軍門に下るのかの勝負の分かれ目になります。
私は会社の都合に振り回されて本当に悔しい気分なら、これからの行動も違ってきて当然だと思うのですが…
私の経験上、全ての自由時間とは言わないまでも一部でも自分の将来のためにつぎ込むだけでマインドは変わってきます。
私はもちろん3連休ごときでワクワクしている場合ではありません。
ゆくゆくは自分で休日を設定できる身分になるためにも、これからもそれに向けた作業が続きます。
一生社奴なんてイヤだ!
私に続いてやってみたいけど具体的なやり方がイマイチ分からない方は公式ラインからご相談を👇

ジヂ(JZ)

最新記事 by ジヂ(JZ) (全て見る)
- 会社を辞める理由とさほど辞めない理由 - 2024年9月29日
- 【緊急提言】休日が趣味一辺倒ではマズい理由 - 2024年6月11日
- 作業記録をつけさせる3つの理由 その③ - 2024年4月12日
コメント